このブログを検索

2013年2月27日水曜日

パブリックコメントは原子力規制委員会に「国民の意見に耳を傾けた」との“ポーズ作り”に利用されただけに終わった


[タグ]原発事故。原子力災害対策指針。防災指針。原子力規制委員会。田中俊一。


☆原発防災指針を正式決定=意見公募3155件―修正は字句程度・規制委 (時事通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130227-00000050-jij-soci

http://www.webcitation.org/6Ek6Tv2fh

毎時500マイクロシーベルトとされた即時避難の基準が「高過ぎる」などの意見が多数寄せられたが、反映は字句の修正程度にとどまった。

(略)

意見公募には1月30日から2週間で3155件が寄せられた。



☆パブリックコメント

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B3%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88

パブリックコメント(Public Comment、意見公募手続、意見提出制度)とは、公的な機関が規則あるいは命令などの類のものを制定しようとするときに、広く公に(=パブリック)に、意見・情報・改善案など(=コメント)を求める手続をいう。公的な機関が規則などを定める前に、その影響が及ぶ対象者などの意見を事前に聴取し、その結果を反映させることによって、よりよい行政を目指すものである。通称パブコメ。

日本では、意見公募の手続きそのものを指すことばとしても用いられるため、本来の行政が政策、制度等を決定する際に公衆の志見を聞いて、それを考慮しながら最終決定を行う仕観み、における公募に寄せられた意見と区分して、国民、市民など、公衆の意見はおもに「パブリックコメント手続」と呼ばれる。



☆目安箱

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%AE%E5%AE%89%E7%AE%B1

諸藩においても目安箱が採用した例もあるが、盛岡藩南部利済治世下では悪用されている。



☆三閉伊一揆

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E9%96%89%E4%BC%8A%E4%B8%80%E6%8F%86

南部藩は当時の稲作の北限地区であるにも関わらず、水稲生産を強行したため、江戸時代後半の冷涼な気候(小氷期)と合わせて連年凶作に見舞われており、民衆も困窮していた。藩は目安箱を設置するが、記名式だったため民意を聞くのに用いられず、罪人を糾明する証拠集めに用いられた。

【送料無料】徳川吉宗 [ 大石学 ]
【送料無料】徳川吉宗 [ 大石学 ]
価格:840円(税込、送料込)


やきとりのいない八月

飛び地A

ブログ アーカイブ

The Daily Star(レバノン)

Rudaw(イラク)